Kodak SP360 レビュー : SP360 のハウジングを GoPro にマウントする方法

SP360 のハウジングと GoPro のトライポッドマウントを接続

Kodak SP360 とダイビングハウジング(ケース)を購入したのですが、 それ以外のマウント(アクセサリ)などについては良く似た形状の GoPro のものを流用しようと考えて購入しませんでした。 ところがSP360 のハウジングは GoPro のアクセサリと互換がありません。 SP360 のハウジングと GoPro のマウントを接続できるようにするには、ハウジングを加工するか、ネジを加工する必要があります。 ここでは特にネジを加工して接続する方法について解説します。(ハウジングの加工については比較と言及のみ。)

今時の後発のメーカが GoPro と互換を取らないなんて余程自信がないとできないと思うのです。 マウント形式にパテントでもない限りは。メリットの方が大きいような気がしますよね。

マウントとハウジングの形状の違い

ネジとマウントの違い

私も良く確認せずに購入したのですが、そもそも論として接続する方式が同じようなネジ式であるというだけで、 ハウジングやマウントの形状は SP360 と GoPro とで異なります。

SP360 の場合はネジ側に山が 2 つ、ハウジング側に山が 3 つ。 GoPro の場合はネジ側に山が 3 つ、ハウジング側に山が 2 つです。

それぞれの山の幅やネジ穴の大きさ、ネジの径やピッチの仕様は完全に一致しています。 したがって SP360 の山は GoPro のマウントと噛みあわせることはできるのです。 ただし、GoPro のハウジングが裏表どちらでも接続できるのに対し、 SP360 方向は一方方向のみです(これについては 360 度撮影なら問題になりませんが)。

またネジの長さが十分ではなく、SP360 ハウジングと GoPro マウントを接続するために十分な長さではありません。 SP360 のネジの方がわずかに長いですが、それでも足りないのです。

SP360 ハウジングを GoPro マウントに接続する方法は 2 つ

問題となる個所

図は SP360 のハウジングを GoPro のトライポッドマウントに噛ませてネジを"挿した"状態です。 一見接続されているように見えますが、実際にはネジは届いていません。 SP360 のハウジングを GoPro のアクセサリにマウントするには次の 2 つの方法があります。

  1. SP360 のハウジングを削って短くする。
  2. GoPro マウントのネジの長さを長くする。

それぞれの方法には利点があります。

SP360 のハウジングを GoPro 形式以外のアクセサリに接続しないのであれば、ハウジングを削ってしまった方が楽です。 ネジは所有している GoPro 形式のものを利用することができます。 一方で SP360 専用のマウントと接続できなくなる可能性が高くなる他、強度も多少落ちるでしょう。

ネジの長さを長くして対応することの利点は、SP360 専用のマウントを使えるようにしたまま、 GoPro のマウントアクセサリも利用できる点にあります。 また強度をそのまま維持できることも利点です。破損や水没のリスクを避けることができます。 ハウジングを加工する場合、それに伴うトラブルは保障の範囲外になるでしょう また SP360 のハウジングはそれなりに値段がしますし加工するなら安く済むネジ側、という考え方もあります。 一方で加工などが面倒くさく、用意した専用の長いネジ以外で GoPro 形式のアクセサリにマウント出ません。

私の場合は SP360 のハウジングが想像以上に高価なので、長いネジを自作することにしました。

次のページへ続きます。次のページでは用意するネジの長さや加工などについて解説します。